例によってネタバレなので、ご覧になりたい方だけ見ていってくださいね(*・∀・*)ノ '`ィ
教育官バンスチサイラグ廃墟に飛ばされる。指定のMOBをみつけて倒すとクエスト終了。多分ふらふらしてると自動で沸いてくる…はず。
教育官ハイゼルウォーカーはーなーすーだーけー。
魔女の跡:魔法実験場該当MOBを倒すだけです。
魔女の復活**ついているので注意が必要です。倒すのに時間がかかると死神やさそりのように召還獣を出してきます。一定時間たつと一瞬消えるため、壁さんが抱えられる場合はヒールなしで固定してもらい消えてからヒールすると良いと思います。(鰤とプリのペアの場合はこの方法をとりました)
もしくは壁さん以外の火力さんで雑魚殲滅しながら倒すって感じでやるといいと思います。うまくやらないと死ねます。適正でこなす場合はPTでやりましょう(*・∀・*)ノ
魔女復活報告
狂信徒殲滅作戦宣言これは該当NPCに話すだけです。
象牙の塔狂信徒掃討該当MOBを殲滅するだけです。対象MOBの名前しっかり見てクエストしましょう(*・∀・*)ノ
アサシンギルド支援適正でやる場合はPT推奨です。ペアで無理やり突っ込んだら131のメイジが瀕死になりました。無理やり突っ込んだのがいけなかったのは内緒です。ペアやソロでやる場合は釣り狩りをオススメします。
アサシンギルド狂信徒掃討報告光の大司教ルシアンに報告するだけです。
ヘクトル召還クエストを持った人が火刑場にいくと英雄ヘクトルと雑魚たちがわいてきます。英雄ヘクトルのなかに**がついたのが居ますのでそれを倒せば終了。雑魚は処理して帰ると次の人と火刑場クエをこなしている人に優しい環境になりますので、倒して帰りましょう(*・∀・*)ノ
報酬がレア空いているです(`・ω・´)→倒したら光の大司教さんのところまで戻りましょう。ワープはしてくれませ(ry
魔女狩り支援はーなーすーだーけー。
魔女狩り104の??の魔女さん。R7アサシンさんでも結構削られてました。スタンも5秒と長いみたいです。それから大量の雑魚がわいてきます。倒したのにもう沸いてるし!みたいな感じで召還してきます。安定を求めるなら魔女壁と雑魚壁2名がいたほうがいいかもしれません。適正でやるときはクレ2呪1壁2は最低揃えたほうが良さそうです(*・∀・*)ノ
クエを受けると自動でワープします。準備等で一度でてしまった場合はクエストを放棄してから再度受け直しが必要です。
教育官バンスチサイラグ廃墟に飛ばされる。指定のMOBをみつけて倒すとクエスト終了。多分ふらふらしてると自動で沸いてくる…はず。
教育官ハイゼルウォーカーはーなーすーだーけー。
魔女の跡:魔法実験場該当MOBを倒すだけです。
魔女の復活**ついているので注意が必要です。倒すのに時間がかかると死神やさそりのように召還獣を出してきます。一定時間たつと一瞬消えるため、壁さんが抱えられる場合はヒールなしで固定してもらい消えてからヒールすると良いと思います。(鰤とプリのペアの場合はこの方法をとりました)
もしくは壁さん以外の火力さんで雑魚殲滅しながら倒すって感じでやるといいと思います。うまくやらないと死ねます。適正でこなす場合はPTでやりましょう(*・∀・*)ノ
魔女復活報告
狂信徒殲滅作戦宣言これは該当NPCに話すだけです。
象牙の塔狂信徒掃討該当MOBを殲滅するだけです。対象MOBの名前しっかり見てクエストしましょう(*・∀・*)ノ
アサシンギルド支援適正でやる場合はPT推奨です。ペアで無理やり突っ込んだら131のメイジが瀕死になりました。無理やり突っ込んだのがいけなかったのは内緒です。ペアやソロでやる場合は釣り狩りをオススメします。
アサシンギルド狂信徒掃討報告光の大司教ルシアンに報告するだけです。
ヘクトル召還クエストを持った人が火刑場にいくと英雄ヘクトルと雑魚たちがわいてきます。英雄ヘクトルのなかに**がついたのが居ますのでそれを倒せば終了。雑魚は処理して帰ると次の人と火刑場クエをこなしている人に優しい環境になりますので、倒して帰りましょう(*・∀・*)ノ
報酬がレア空いているです(`・ω・´)→倒したら光の大司教さんのところまで戻りましょう。ワープはしてくれませ(ry
魔女狩り支援はーなーすーだーけー。
魔女狩り104の??の魔女さん。R7アサシンさんでも結構削られてました。スタンも5秒と長いみたいです。それから大量の雑魚がわいてきます。倒したのにもう沸いてるし!みたいな感じで召還してきます。安定を求めるなら魔女壁と雑魚壁2名がいたほうがいいかもしれません。適正でやるときはクレ2呪1壁2は最低揃えたほうが良さそうです(*・∀・*)ノ
クエを受けると自動でワープします。準備等で一度でてしまった場合はクエストを放棄してから再度受け直しが必要です。
スポンサーサイト
2010.06.26 / Top↑
| Home |